2007年01月11日

賃貸中の家のねずみ駆除

質問

一戸建ての家を管理会社経由で第三者に賃貸中です。
借主の方から屋根裏にネズミがいて困っている。駆除して欲しい旨の要請を受けています。

管理会社(管理会社経由で賃貸)からも駆除を考えて欲しいと言って来ています。
果たして貸主の責任で駆除しなければいけないのでしょうか。判断に苦しんでいます。

お教え頂ければ有難いのですが。

賃貸期間は3年以上経過しています。
駆除費用は1ヶ月対策で110,000円、3ヶ月対策で200,000円との見積です。

以上よろしくお願い致します

-----------------------------------------------
回答
-----------------------------------------------

屋根裏にいるネズミ駆除、大家がしなければいけないのか、入居者負担ではないのかとのご質問ですが、これは難しい質問ですね。

駆除しないと、生活にどの程度支障をきたすかのかと考えた場合に、おそらく専門家である弁護士さんに相談しても、受ける弁護士さんによって答えがちがうのではないでしょうか。

ある弁護士さんは、大家負担だといい、別の人は入居者負担だと言うのでは?


それで、法的なことは別にして、私のアドバイスとしては、今の借主にもう少し住んでいてもらいたいと思うのであれば、大家さん持ちで駆除してあげてもいいのではと思います。


それと、もう一つ。
私自身、ねずみ駆除を頼んだことが無いのですが、駆除費用が高すぎるのではないでしょうか。

3ヶ月で20万円なら、年間80万円との事になりますが、飲食店でもないのにそんなにするものでしょうか?

一桁間違っておられるのでは?

間違ってないのであれば、、見積りを取り直したほうがいいと思います。
でないと、家賃収入がねずみ駆除のために、あらかた無くなってしまうと思うのですが。

□□□□□□□□□□□□□□□□□□
社団法人 福岡県宅地建物取引業協会員
福岡県知事(1)第15451号
(有)アムズ
北九州市小倉北区井堀3丁目1番7号
北九州の不動産ならアムズ
□□□□□□□□□□□□□□□□□□
ams-logo9.JPG

posted by アムズ at 17:46| Comment(2) | TrackBack(1) | 賃貸の質問 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年12月06日

借地について


質問

借地権についての質問を拝見しました。

購入にあたってのリスクをもう少し知りたくメールしました。

中古物件購入の際に、旧借地権を新規更新して20年の契約になります。

20年後の更新の再に貸主から新借地権の変更を求められる事は無いのでしょうか。

また、貸主から借地権料や更新料を上げられる事は無いのでしょうか。

購入後に、引越しをする場合に貸主が販売を認めないこともあるのでしょうか。

販売する場合は、物件にもよると思いますが、価格の目安をどのように考えればよいのでしょうか。



色々とお聞きしてすみませんが、借地権が良く理解できないので

よろしくお願いします。


-----------------------------------------------
回答
-----------------------------------------------
借地権については、更新の際もその後も、地主から地代の値上げを申し込まれることもあるでしょうし、また、更新料の引き上げを求められる事もありえますし、更新拒絶にあうこともあると思います。

地主は地代の値上げを求めてはいけない、更新料をあげて欲しいと言ってはいけないなどの規定は無いからです。
ですから、それらを求められる可能性はあります。

ただし、それらを求められたからといって、借地人側は応じないといけないというものでもありません。

現行では借地人は、大変手厚く保護されています。

借地人がこれらの地主の申し出に応じない場合、地主が法的に解決しようとした場合は、ほとんど地主の言い分が認められることは無いと思います。

しかし、これは一般論で、もう少し詳しく言うと、借地にしろ借家にしろ、借りたときの経緯、借りている期間、使用状況などで個別に微妙に結果は違ってくるんですね。

借地ならどんなものでも、同じ結論だということではありません。

ココの所をご質問の方は、分かっておられないようです。

前の所有者が、借りた事情、借りた時の契約内容などでも、回答が違うのです。

そんなわけですから、ご心配なら弁護士さんや司法書士の方に、ご相談されることをお勧めいたします。


アムズホームページ
posted by アムズ at 20:33| Comment(0) | TrackBack(0) | 賃貸の質問 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年10月25日

賃貸:水道から鉄さび

質問

賃貸マンションでの水道水について困っておりまして書き込み致しました。
水道水の鉄錆・手荒れが酷く、浄水器をつけた所、
3ミリぐらいの鉄錆が蛇口を塞いで水の出が悪くなる状況になっており、
水質検査をした所、生活水として不適合と出ましたが、
不動産屋さんが水道局と検査員を連れてきて検査した所、
水の温度が下がらないとの事で、15分もの間
水を流し、やっと水を持って行って検査した結果
適合しているとなりました。

生活をする上で15分も水を流しっぱなしにしてから使用する事など
出来ませんし、常に錆が出ていて1週間もすれば錆が溜まってしまうのに、
適合しているからとの事で対応してもらえません。

マンションの築年数は30年ぐらいの物件ですので、
マンション内の配管工事もしくは、引越し代だけでも保証して頂く事は
出来ない物なのでしょうか?
よろしくお願い致します。

------------------------------------------
------------------------------------------
回答

これは、特に難しい話でもなく、ご質問のように15分も水を流さないとさびが出てくるとのことであれば当然家主に、配管工事などを請求できます。

飲用出来る水にしておく、義務が家主にはありますから。

ただ私が思うに、マンションとのことですが、他の入居者の方は、この件どうされているのでしょうか?

1件だけ水が悪いわけでもないでしょうから、不動産業者なり家主なりの対応が悪いとのことであれば、入居者みなさんで要望されたらよいと思います。

逆に家主の立場で言えば、水質に関するクレームは1件だけで、他の入居者からは要望がないとのことであれば、「あそこは神経質だから。」とのことで、片付けられてしまうことがあると思います。

水が飲める状態でないのであれば、飲める水にしてもらうことは当然のことです。

他の入居者の方と一緒に、抗議すべきです。

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
福岡県知事(1)第15451号
(有)アムズ
北九州市小倉北区井堀3丁目1番7号
tel 093-583-6562 fax 093-562-4111
アムズホームページ
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

posted by アムズ at 19:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 賃貸の質問 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。