2005年08月21日

賃貸、エアコンの修理義務

質問

エアコンが壊れ電気屋さんを呼んだところ室外機が腐ってるとのことでした
応急処置をしてもらいましたが、交換しなければいけないそうです。
電気屋さんは「大家さんは負担してくれないだろうな」と言っておりましたが
自己負担になってしまうのでしょうか?

よろしくお願いします



---------------------------------------------------------
回答


賃貸物件の修繕義務は、基本的にはすべて大家さんにあります。


但し、これには例外があって、雨漏りや、給湯器の故障など、賃貸物件としての基本部分の修繕でも、周辺同程度の物件に比べ、著しく安い金額で貸していた場合は、契約でこれらの修繕を入居者持ちと合意すれば、それはそれで有効。となっており、

相場で貸していたばあいでも、「小さな修繕の場合は、入居者負担。」と定めて、借主がそれで納得して借りたのなら、それも有効。となっています。



ご質問の場合ですが、おそらく著しく安い金額で借りてはいないでしょうから、エアコンの室外機が、基本的な修繕部分と認定されれば大家負担。
小修繕とされれば、借主負担となります。(ほとんどの契約書で、小さな修繕は借主負担となっていますので、この場合も契約書がそうなっていると仮定して。)


ただ、ややこしい話しですが、小修繕は借主負担とされていても例外があって、エアコンやその他の家電がパックで貸されている賃貸物件については、大家負担になる可能性があります。
エアコンや洗濯機などの家電付賃貸の場合、それらの設備分、周辺家賃より数千円高く貸していることが多く、そうであれば、賃貸料としてその分費用を取っているのだから、例え契約書で修理は借主負担としていても、それらの修理は貸主の負担だとの理屈からです。



ですから、こうなります。

1.エアコン無しの、周辺同程度マンションと比べ、家賃がエアコン付帯の分だけ高ければ借主負担とされていても、大家負担。

2.エアコン故障の際は、大家負担でそのエアコンを撤去すると契約書で定めている場合の修繕要求は、借主負担。

3.大家が取り付けたものではなく、単に前入居者が置いていったものを、撤去しないので使っていいと言われたものは借主負担。

4.修理が部品の交換で済み、その修理費用が少額の場合で、契約書に小修繕は借主負担と規定されていた場合は借主負担。


考え方としては、エアコン付であることをセールスポイントにして、入居者募集しているものについては、原則大家さんに修理義務があります。
それはそうですよね、「エアコン付ですよ、付いてない物件より、いいでしょ。」で貸しておいて、壊れたら借主負担は通りません。

逆に、「設置後数年経っているんでいつ壊れるか分かりません。エアコンなしの賃貸物件と同じ家賃で貸しますので、修理は借主でして下さい。」とのことで借りたなら、修理は借主負担です。


修理を要求して良い場合に当てはまるなら、遠慮せずに申し入れたら良いと思いますよ。

もし大家が応じないのであれば、応じない相手の言い分を書いてまたメール下さい。



posted by アムズ at 08:35| Comment(1) | TrackBack(0) | 賃貸の質問 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
賃貸アパートを探していたところ、気に入った物件があったのですが、エアコンが設置から10年以上とかなり古く、消費電力も気になったので新しい省エネタイプに換えてほしいとお願いしました。
しかし、壊れているわけではないので換えられない、どうしても換えたいなら新しいエアコンをつけてもいいが、費用は自己負担でしかも退去時には置いていって下さいと言われました。
古いエアコンを換える費用はどちらが負担すべき費用なのでしょうか。教えて下さい。よろしくお願いします。
Posted by 中島久美子 at 2013年04月30日 03:45
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。